top of page
イベント情報
検索


ordinaryprogram「ステンドグラス風ブックマーカーづくり」
先日実施した「ステンドグラス風ブックマーカーづくり」の様子です。 昨年好評だった「ステンドグラス風ちょうちょ」をやってみたい!というお声をいただいていたのと、新学期になり、新しい本や教科書などに使ってもらえたらいいなという思いもあり、今回は「ステンドグラス風ブックマーカーづ...
展示室 生き物
4月15日読了時間: 2分
閲覧数:6回


5月ordinaryprogramのお知らせ
5月のordinaryprogramのお知らせです。 日曜日に実施する講座イベントがあります! いままで日曜日にしか来館できなかった方、ぜひご参加ください! 参加希望の方は、当日時間前に3階受付スタッフにお声がけください。 スタッフ一同、皆様のご来館をお待ちしております!
展示室 生き物
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:28回


ordinaryprogram4月のお知らせ
ordinaryprogram4月の予定が決まりましたのでお知らせします! 定員が決まっている講座は、開始前に受付で整理券をお配りしています。 やってみたいものがありましたら、お気軽に受付スタッフまでお声がけください。 みなさまのご参加をお待ちしております!
展示室 生き物
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:52回


ordinaryprogram「ひなまつりのかざりづくり」
先日実施したordinaryprogram「ひなまつりのかざりづくり」の様子をお伝えします。 今回はペーパークラフトで、ハサミやのりを使ってひな祭りの飾りを作りました。 小さなお子さんは、保護者の方にお手伝いしてもらって頑張って完成させていました。...
展示室 生き物
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回


ordinaryprogram3月のお知らせ
3月の講座・イベント情報です。 季節を感じられるような講座内容や、定番のエサやり体験もあります。 ご興味のある方はぜひ! 3階生きもの展示室受付まで、当日お声がけください。 なお、講座によっては人数制限がありますのでご了承ください。 スタッフ一同、皆様のご参加お待ちしております!
展示室 生き物
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:56回


みんなでバードストライクを防ごう!
あったかホールの外観はガラス張りになっている部分が多く、外から飛んでくる野鳥が気づかずにガラスの壁面にぶつかってしまうことがたまに起こります。 先日、生きものがかりプロジェクトに参加している子供たちと保護者の方と一緒に 野鳥があったかホールのガラス張りの壁面にぶつからないよ...
展示室 生き物
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:27回


ordinaryprogram1月のお知らせ
※ 1月25日(土)ordinary「廃材工作 キャンドル風照明づくり」は中止となりました。 暖かい日も多いので実感があまりありませんが、早いもので今年も残すところあと1か月を切りました。 さて、毎月生きもの展示室で開催されているordinaryprogramの1月の予定が...
展示室 生き物
1月24日読了時間: 1分
閲覧数:64回


2月ordinaryprogramのお知らせ
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 2月のordinaryprogram(無料講座、イベント)のお知らせです。 2月は通常休館日と臨時休館日が続き、2/3(月)~2/11(火)の期間は休館しておりますので、ご来館の際はお気を付けください。...
展示室 生き物
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:62回


生きものがかりイベント!
年内最終日の今日、生きものがかりのイベントを行いました。 生きものがかりは今夏にスタートし、50名以上の生きもの好きの子供たちがが登録してくれ、生き生きと楽しそうに活動に参加しています。 そんな生きものがかりの子供たちとその保護者の方、そしてスタッフも交えての交流会を初めて...
展示室 生き物
2024年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:64回


ordinaryprogram「落ち葉探しをしてお絵描きしよう」
先日実施したordinaryprogramは、あったかホールの庭で落ち葉探しをして、その阿知波を使って画用紙にお絵描きをするというものでした。 気持ちの良い冬晴れの中、参加してくれたお子さんたちは色とりどりの落ち葉を探して、じんべいルームへ戻ってきました。...
展示室 生き物
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:17回


ordinaryprogram「松ぼっくりのミニリースをつくろう」
先日実施したordinaryprogram「松ぼっくりのミニリースをつくろう」の様子をお伝えします。 今回はグルーガンを使用するので、念のため小さなお子さんは保護者の方と一緒に作業してもらいました。 松ぼっくりは事前に下処理済みのものを使い、お好みで着色してもらいました。...
展示室 生き物
2024年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:31回


ordinaryprogram「廃材工作 万華鏡をつくろう」
昨日実施された、ordinaryprogram「廃材工作 万華鏡をつくろう」の様子をお伝えします。 開始前から来ていただいた方も多く、開始時には満席でお断りせざるを得ない方々が出てしまい申し訳ありませんでした。 中に入れるパーツの分量によってそれぞれ見え方が違い、完成後に見...
展示室 生き物
2024年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:20回


ordinaryprogram12月のお知らせ
12月のordinaryprogramの予定が決まりましたので、お知らせします。 今回は自然のもの、まつぼっくりや落ち葉を使ってリースづくりやお絵描きをしたり、かわいい生きものの釣りをして、みんなでわいわい楽しくクイズに答える講座もあります。...
展示室 生き物
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:43回


ordinaryprogram「廃材工作 ハロウィン飾りをつくろう」
先日10/26に実施された、ordinaryprogram「廃材工作 ハロウィン飾りをつくろう」の様子をお伝えします。 今回は普段捨ててしまう廃材(トイレットペーパーの芯)を利用して、ハロウィン飾りをみんなで作りました。 みなさんの作品です!...
展示室 生き物
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:16回


ミズカラに参加しました
南浅川で開催された「ミズカラ」に参加しました。 ガサガサと魚トリップ(もんどり)づくり、ストーンペイントのワークショップを行いました。ガサガサは大人気!カニを見つけた!ヨシノボリがいた!とあちらこちらで歓声が! ストーンペイントでは面白い形の石を見つけて、お気に入りの色を塗...
展示室 生き物
2024年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:39回


池清掃&生きもの調査実施報告
先日10/12(土)に実施した「池清掃&生きもの調査」の実施報告です。 以下、当日の生きもの展示室スタッフからの報告です。 ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした!ありがとうございました! 当日の参加者は13人ほどでした。...
展示室 生き物
2024年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:31回


10/12池掃除&生きもの調査やります!
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 10/12(土)にあったかホールの池掃除と生きもの調査をやります! 普段はなかなか見れない、あったかホールの池の中の生きものたち どんな生きものがいるかな? 詳細は下記の通り。みなさまのご参加お待ちしております!
展示室 生き物
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:31回


11月ordinaryprogram(ミニ講座)ご案内
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 11月ordinaryprogramの予定が決まりましたので、お知らせします。 しばらくお休みしていた、人気のイベント「もぐもぐタイム」復活です! エサやり体験ができるイベントです。...
展示室 生き物
2024年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:33回


ordinaryprogra「松ぼっくりでハリネズミをつくろう」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 先日行われたordinaryprogra「松ぼっくりでハリネズミをつくろう」の様子をお伝えします。 開始時間前から来ていただいた方もいらして、お子さんが作業しているのを近くで見守っていたり、お子さんと一緒に作...
展示室 生き物
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回


「ぼくらの里山いきものゲーム」を開催しました!
「ぼくらの里山いきものゲーム」(制作:NPO法人 樹木・環境ネットワーク協会)は、里山の整備・保全活動をカードゲームにしたものです。ひとつひとつの作業が里山に対して、どのような変化をもたらすのかをゲームを通じて理解し学ぶことができます。...
展示室 生き物
2024年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:19回
八王子市北野環境学習センター(あったかホール)3F
bottom of page